ABOUT

English

Raymond_huang08
Photo by Raymonde Huang

 

大石さん世界中で、私が最も尊敬し信頼する演奏家一人です。あらゆる意味で完璧な音楽家だ、と言っても間違いありません。

 

強靭で柔軟な技術、深い楽譜読解力によって周到に準備されたしなやかな演奏を、一度でも体験したことがある人彼が生み出す音楽豊かさに圧倒されるでしょう。

 

サクソフォンという比較的歴史浅い楽器、20世に入り、たくさん優れた演奏家登場によって新しい命を吹き込まれた楽器ですが、21世に入り、大石さん登場によって、さらに豊かな新しい地平が切り開かれていくでしょう。
細川俊夫(作曲家)

 

サクソフォンという楽器は運動能力が高いこともあって、誰でもそれなりに「らしく」なってしまうところがある。しかし大石将紀の演奏を貫いているのは、「らしさ」とはきっぱり距離を置いた、倫理的とでも呼びたくなる姿勢である。

通俗的でハスキーな色合いは封印され、すっきりと伸びる音は、時にフルートのような、時にホルンのような風情を醸し出す。かくして我々は、サクソフォンという楽器と、もう一度、出会うことになるのだ。(2019年12月26日読売新聞夕刊「評」より)

沼野雄司(音楽学者)

 

Dear Masanori

演奏家が存在しなければ、作曲家なんてどんな意味があるのでしょう。

あなたは今まで仕事をしてきたサクソフォン奏者の中でも最高のサクソフォン奏者の一人で、また4本全てのサクソフォンを完全にマスターしている数少ないサクソフォン奏者の一人です。

あなたの音楽性とテクニックは驚くべきものであり、この美しいアルバムを嬉しく、そして大変誇りに思っています。

Bravo ! そして本当にありがとう。

友情をこめて

JacobTV(作曲家)

 

 

大石将紀 Masanori Oishi

石川県金沢生まれ、千葉県松戸市出身。
1999年東京藝術大学卒業。同年 東京藝術大学大学院修士課程入学。
在学中に「清水靖晃&サクソフォネッツ」に参加。

2001年東京芸術大学大学院修士課程修了。
同年9月渡仏し、パリ国立高等音楽院に入学。02年から04年まで文化庁派遣芸術家海外研修員として研鑽を積む。04年アムステルダム音楽院に短期留学。

在学中フランス国内のコンクールで入賞(U.F.A.M国際コンクールソロ部門名誉首席一等賞、室内楽部門首席一等賞、レオポルトベランコンクール一等賞、アヴァンセーヌコンクール入賞)。

05年6 月にパリ国立高等音楽院サクソフォン科、室内楽科を、06年には即興演奏科を全て最優秀の成績で卒業。05年よりパリ国立高等音楽院第3課程室内楽科(サクソフォン四重奏)に進み07年6月に修了。

在仏中はソリストとして、またサクソフォン四重奏「OSMOSE」のメンバーとしてクラシックはもとより、即興演奏、現代音楽、特に若手作曲家の作品発表を精力的に行い、ウンドル国際音楽祭(イギリス)、ダヴォス国際音楽祭(スイス)、ヴァル・ド・オルネー音楽祭(フランス)などの音楽祭への出演、フランス、オランダ、イギリス、などのヨーロッパ諸国を始め、ナイジェリア、ニジェール、中国等で演奏活動をしている。即興演奏家としてはパリのポンピドゥーセンター、ルーブル美術館を始め様々なプロジェクトに参加。舞踏家、保坂一平とは共演を重ね、パリ公演で高い評価を受けた舞踏作品「蛹化の女」(むしのおんな)は巨匠ピナ・バウシュにより彼女のフェスティバル「Tanzfest2008」に招待された。

08年に日本に拠点を戻し、東京オペラシティ財団主催「B→C 100」に出演。朝日新聞紙面上に批評が掲載され高く評価された。

エレクトロニクス作品、映像、パフォーマンスを取り入れたリサイタル「OSMOSE SAXOPHONE」などの自主企画、またハクジュホール「リクライニング・コンサート」シリーズ、みなとみらいホール「JUST COMPOSED IN YOKOHAMA」、ミューザ川崎「MUZAランチタイムコンサート/ナイトコンサート」、オカムラ&カンパニー「HORIZON」シリーズ、(一財)地域創造音楽活性化事業で日本各地で、海外ではフランス、イタリア、スペイン、台湾などでリサイタル活動を行う。

ソリストとしてサントリーサマーフェスティバル、武生国際音楽祭、東京オペラシティ文化財団コンポージアム、「細川俊夫 10×6 還暦記念コンサートコンサート」、藤倉大のウィグモアホール(ロンドン)でのポートレートコンサート、「湯浅譲二90歳を祝う記念演奏会」などに出演した他、これまでに東京交響楽団、東京シティーフィル管弦楽団、藝大フィル、Ensemble Linea、Proxima Centauri、パリ音楽院管弦楽団、フランス・フルートオーケストラなどと共演。

10年NHK BSクラシック倶楽部「ガーデン オブ ラブ 大石将紀スタジオコンサート」が放映される。またリサイタルがNHK-FM「現代の音楽」で放送された他、サントリー「ザ・プレミアムモルツ」のCM「広がる感動体験篇」、Nissan zero emission の The Planet zero などテレビCM、テレビドラマなどの音楽録音などにも参加している。

これまでにソロで2枚のアルバムを発表。「SMOKE~日本の無伴奏サクソフォン作品集」は令和元年度文化庁芸術祭芸術祭優秀賞を受賞。

またサクソフォン、チューバ、ピアノ、パーカッション、エレクトロニクスという類い稀な編成のアンサンブル「東京現音計画」に所属。2013年にサントリー芸術財団第13回佐治敬三賞受賞。

教育の分野では2010年、2011年度(一財)地域創造登録アーティストとして「現代音楽は音を遊ぶこと」をテーマに全国の学校、公共ホールでコンサート、ワークショップを展開。現在同支援アーティスト。

現在、大阪音楽大学特任准教授、東京藝術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師、エリザベト音楽大学特別講師として更新の指導にも当たる他、フランス、スペイン、台湾などに招かれマスタークラスを行っている。

 

 

 

Photo by Wen-Yen Wan

Dear Masanori,

What is a composer without a musician?

You are one of the best saxophone players I have worked with, and one of the very few who master all four saxophones.

Your musicality and technical skills are stunning, and I am honoured and delighted by this beautiful CD.

Bravo, and thank you very much!

in friendship

JacobTV

 

 

Masanori Oishi

 Receiving his undergraduate and master’s degrees from the Tokyo National University of Fine Arts and Music (now Tokyo Unversity of the Arts), Oishi went to France to study at the Conservatoire National Supérieur de Musique de Paris in 2001. He graduated with top honors (mention très bien) in saxophone, chamber music, and free improvisation.  The same year he advanced to the school’s 3rd level Chamber Music Course (Classe de Musique de Chambre, 3e cycle de perfectionnement), completing it in 2007. From 2002 to 2004 he studied on a research grant from Japan’s Agency for Cultural Affairs in their Program of Overseas Study for Upcoming Artists.

 Before returning to Japan in 2008, Oishi played not only in France, but in  various countries in Europe, Africa and Asia.

His participation in the Tokyo Opera City Cultural Foundation-sponsored recital series

B→C 100 garnered him high acclaim. Subsequently, he appeared in such events as the Tokyo Opera City Cultural Foundation Composium, the Suntory Foundation for Art’ Summer Festival, and the Takefu International Music Festival. He also appeared in 2008 in a dance collaboration at the late Pina Bausch’s dance festival in Germany (Internationale Tanzmesse NRW).

 He has worked extensively, focusing on contemporary and classical music, but also playing concerts, on television and radio, in addition to recording music for commercials. He has released two albums with the Blue Aurora Saxophone Quartet, of which he is a member. His contemporary music group, Tokyo Gen’On Project received the 13th Saji Keizo Prize. He is a lecturer at Tokyo University of Arts, Osaka College of Music, Senzoku Gakuen College of Music, and Elisabeth University of Music.

 

Masanori Oishi

Diplômé en 2001 de l’Université des Arts de Tokyo  (Master), Masanori Oishi reçoit  en 2002 une bourse d’excellence du gouvernement japonais pour étudier à l’étranger.  Jusqu’en 2007, il poursuit ses études au Conservatoire National Supérieur de Musique de Paris où il obtient  Mention Très Bien à trois  Diplômes de Formation Supérieure (Saxophone – Musique de chambre -Improvisation générative) et effectue un 3ème cycle de perfectionnement en Musique de chambre.

Il se produit en France, aux Pays-Bas, en Angleterre, en Suisse, au Niger, au Nigéria et en Chine.
À  son retour en Japon en 2008, sa prestation lors de la série de récitals B=>C 100 de la Tokyo Opéra City Cultural Foundation recueille tous les suffrages. Depuis,  il a centré  son travail sur la musique contemporaine et a suivi une trajectoire exigeante , non sans avoir multiplié les expériences et les collaborations, au Japon et à l’étranger.
Il s’est produit , notamment, au Tokyo Opera City Cultural Foundation Composium, à la Suntory Foundation for Art Summer Festival, au Festival International de Musique de Takefu Takefu (Japon), à l’ Internationale Tanzmesse NRW de  Pina  Bausch (Allemagne).
Il participe à des enregistrements pour la radio et la télévision. Il fut membre du  Blue Aurora Saxophone Quartet, avec lequel il a enregistré 3 albums. Son premier album solo, No Man’s Land, est sorti en 2015. Son ensemble de musique contemporaine, Tokyo GenOn Project, a reçu le 13 ème Saji Keizo Prize. Il enseigne dans くぅquatre universités à Tokyo (Université des Arts de Tokyo – Osaka music collage –  Senzoku Gakuen College of Music – Elisabeth University of Music).